ブログ

木のまな板のお話。 その2

さあ、前回のその1から時間が経ちましたが…(^_^;)

その2です!

 

今回は人間も色々な人がいるように、

木も色々な木があります。

それをまな板にして、他社様の力も借り、

一言を入れて4種類紹介させて頂きます(^.^)

 

まず最初に「朴の木のまな板」です。

ホオノキと読むこの材料は油分が強く、

刃物のサビ止めの効果もあるとされ、

日本刀の鞘の材料として使用もされています。

坂本龍馬の最後の時に日本刀を受け止めた鞘も、

この材料なんです…。

最初の事から言うと、

包丁との相性が良い材料の1つですね!

 

次に「桐のまな板」です。

桐のまな板の元祖の(株)イシモク様から画像をお借りしました。

ありがとうございましたm(__)m

桐のまな板の1番の特徴は軽くて使いやすさは抜群です!

大きいサイズの物でも女性・子供も片手で簡単に持てちゃいます(^.^)

そうそう、桐ってジャンルに分けると植物になる事は知ってました?

ノウゼンカズラ科に分類されます!

桐のまな板に関しての詳しい情報は(株)イシモク様のHPに記載してありますので、

是非、ご覧ください(^o^)丿

 

次から抗菌性の強い2種です。

「ヒノキのまな板」です。

ヒノキの成分はピネン・レモネンです。

防カビや大腸菌、黄色ブドウ球菌等への抗菌作用があると言われてます。

桐に続く、有名な木材ですよね(^.^)

所で、ヒノキは漢字で書くと、2種あります。

「桧」と「檜」です。

実は、「檜」の方は木曾ヒノキのみ使える漢字だったはずです。

良くこの漢字を見ると木曾って書いてありますね(^.^)

間違っていたら、スミマセン…(^_^;)

 

最後に「ヒバのまな板」です。

 こちらの画像はちょくちょく登場している?(笑)、

(株)ツボフジ様からお借りしました。ありがとうございましたm(__)m

ヒバの成分と言えば、ヒノキチオールです!

低濃度でも、多くの雑菌類やカビ類、ダニなどの増殖を抑える力があると、

言われております。

はて?ヒノキチオールと言う名前なのに、ヒノキの成分なんじゃないの?

と、聞かれそうですが、実はヒノキは極少量で、ヒバに多く含まれております。

最初の発見がタイワンヒノキだったので、こう名づけられました!

実はわが家は、白蟻対策で、家の土台をヒバにしております(笑)

 

以上、4種を説明させて頂きましたが、「なぜ、木のまな板がいいの?」と、

聞かれたら、間違いなく包丁の刃の保護と私は答えます。

硬いまな板は刃を潰す可能性があり、切れなくなってしまいます。

もちろん、まな板の削り直し等の手間もありますが、

是非、木のまな板をご使用ください!

 

以上、今年最後のブログ更新になりそうなので、

長めにしました(笑)。

来年は午年なので、飛躍の1年になればいいなと思っております。

今年は色々とお世話になりまして、ありがとうございました。

 

 

AKIRA OYANAGI

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントは受け付けていません。

ページトップへ