先日、人生初の料理教室に行って来ました!
「えっ、お前なんかあったんじゃないの?」と言う声が聞こえそうですが、
違います!!何かある前に行くのです!(笑)
ま~、冗談はこの辺にして、本題にいきます(^.^)
私が行った料理教室は、料理研究家の松丸まき(HP)さん主催の、
20~40代男性限定の料理教室!「Men’s Kitchen」。
50代以上でも気持ちが40代ならOKとの事(^.^)
そして今回、チャレンジした料理は……?
ベトナム料理の 「フォーガー」と「生春巻き」です。
ちなみに、鶏肉は「ガー」、牛肉は「ボー」と言うらしく、
今回は鶏肉を使ったので、「フォーガー」と、なるらしいです!
さあ~、開始です!
まずは松丸先生による、デモンストレーションからです(^.^)
右の女性が松丸先生です。
さすがに美人先生のお話は男性人は真剣に聞きます!(^.^)
さて、一通りの説明も終わり、こちらの番です!
包丁は難しいですね~(^_^;)
千切りをしたつもりが、輪切りっぽくなり、
かなり歯ごたえがよくなりました(笑)
そして完成!!
やっぱり男が作ったぽい!
最後はみんなで楽しく食べました(^.^)
詳しい様子は、松丸先生のブログ(前半 後半)にも載っています!
とても勉強になりました!興味のある方はぜひ参加を(^.^)
実は昨日、生春巻きだけ復習しておきました(^.^)
包丁が苦手な私に強い味方は……、
弊社商品の表面で千切り、裏面で大根等のツマ切りが出来る、
「木製両用調理器」です。
これを使ってきゅうりを…。
にんじんを…。
最後に大根を卸して、こんな感じにいっぱい出来ました(^.^)
あっ、忘れてました(^_^;)
野菜を卸す前に、 生春巻きのタレになる、
「スイートチリソース」はちゃんと習った通り手作りです(笑)
そして、完成!!
味は自分が作ったとしては、美味しかったですよ(^o^)丿
私みたいに包丁が苦手な方は、どんどん調理道具を使って下さい(^.^)
包丁、調理道具もそうですが、本当の使う目的は何でしょうか?
「切る為」「卸す為」…。簡単に言えばそうかもしれません。
でも、最終目的は「食べる為」だと思います。
弊社は野菜調理器が専門なので、野菜の話をしますが、
1日に野菜を食べなきゃいけない量はご存じですか?
「1日350g」(小鉢で山盛りキンピラごぼう5杯分位)なのです!(+_+)
包丁が苦手な私が昨日、調理器を使わなかったら、昨日の野菜を食べていなかったかもしれません…。
少しでも多くの野菜を食べる為、調理道具も使って下さいね(^.^)
でも、基本は包丁!!
私も少しでも上達するよう、頑張ります……(涙)
8月8日追加分
最後までブログをみてもらったお礼(^.^)
ブログを更新した日の夜に、
寺泊の海上花火を見に行って来ました!
ぜひご覧下さい(^o^)丿
Akira Oyanagi