ブログ

英語の問題です。

問題です!

次の写真に写っている物を英語で何と言うでしょうか?(^.^)

あなたの答えは、

TREE(ツリー)でしたか?

WOOD(ウッド)でしたか?

 

なぜこのような質問をしたかと言うと、

私も2年前くらいに、同じ質問をされたんです(^.^)

東京大学で木に関する勉強会があり、

この機会を逃したら、東大に立ち入る事が一生無いなと言う事で、

張り切って勉強会に参加しました(笑)

そこで、大学教授の方から、先ほどの質問をされたのです!

ちなみに私は「WOOD」と答えました(^_^.)

実はこの質問は、質問をした国の国民の「木の利用・使用の意識の高さ」がわかると言う事!

 日本でのアンケート結果は、やはり「TREE」が大半で、後は「WOOD」と言う結果に。

だから、TREEかWOODと答えた人は立派な日本人ですよ~(笑)

そこで、木の利用・使用や加工技術も高い、ヨーロッパの国はどうなのか?って事で、

同じアンケートを行ったそうです!(どこの国かは忘れました…<(_ _)>)

大半の回答は何だったと思います??

私も話を聞きながら、驚いたのですが、

そのヨーロッパの国の大半の答えは「TIMBER(ティンバー)」だったそうです!

TIMBERは日本語に直すと、「材木」になります。

と言う事は、ヨーロッパの方々は生えている樹木を見ると、

「この木で机が出来る」とか「この木で何が出来るんだろう?」と言った発想をしている事になります!

お~、凄い!(^^)!

じゃあ、うちも見習って、TIMBERと言う事に………

あっ、やばい(汗)

確かうちの商品で………、

 

「WOOD」の文字を発見しちゃいました……ハハ(^_^;)

でも大丈夫です!「WOOD」も日本語で材木の意味も含まれてます(笑)

ここでCM!

この「ウッディースライサーワイド」

このように、

幅が広いので、キャベツを半分にして使えます。

調整ネジで、フワフワのキャベツの千切りから、歯ごたえのある千切りまで可能です(^o^)丿

以上、CM終わりです(笑)

 

話は戻りますが、

日本も捨てたもんじゃありません!

この名前は何ですか?

そうです!東京スカイツリー。

名前に「ツリー」が採用されているのです(^.^)

 「タワー」から「ツリー」に変化です!

これは木を扱っている会社にとって、大変嬉しい事だと思います。

これは頑張って行かなきゃダメですね(^.^)

 

Akira Oyanagi

 

 

 

 

 

コメントは受け付けていません。

ページトップへ